みらいブログ
1月・2月の活動報告【嘉島教室】
2025.03.01
Category > みらいブログ

嘉島教室より1月・2月の活動報告です。
≪毎月週替わりのグループ活動≫
1週目:運動(ストレッチ)
2週目:SST(ふれあいゲーム)
3週目:カレンダー作り(3月分)
4週目:みんなで遊ぼう(玉入れ)
1週間同じ活動をします。
運動(ストレッチ)では
「キツイ!でも気持ちよかった!」、
ふれあいゲームでは
「緊張したけど、言えた!」との声が聞かれました。
2月24日(月)は「足育講座」を開催。
健康運動指導士の先生をお招きし、
親子でできる足裏マッサージや
室内運動を教えていただきました。
保護者の方からは
「とても勉強になった」
「今夜からやってみたい」
「足でグーパーができて驚いた」との
感想をいただきました。
児童発達支援の平仮名書き順の練習では、
CDに合わせて口ずさみながら書く様子が見られます。
ほっとタイムは
好きな遊びをしたり、お友達を誘ったり、
コミュニケーションを学ぶ場になっています。
進級進学の時期になり
子どもたちもドキドキしていますが、
子どもの気持ちに寄り添った支援を行なっていきます。
1月・2月の活動報告【みらいワークス】
2025.02.28
Category > みらいブログ

あっという間に2月最終日。
みらいワークスの1月、2月の活動報告です。
1月6日の仕事始めに、書き初めを行いました。
作業場所ごとに今年の目標を決めて書きました。
訓練室メンバーは
資格取得、中元販売、運動など
いろんなことにチャレンジしていきたい
という思いを込めて「挑戦」
カフェメンバーは去年に引き続き、
今それぞれ頑張っていることを継続していきたい
という思いを込めて「継続」
在宅メンバーは
ワークスの中でもっと繋がりを持てるように
という思いを込めて「繋がりをもつ」
ファームメンバーは
作業中メリハリを持って、
集中して全ての作業に安全に取り組んでいきたい
という思いを込めて「安全第一」「全集中」「めりはり」
の文字を書きました。
それぞれ作業場ごとの個性が出ていますね🙂
きくらげスライスの作業中に、つい慌ててしまったTさんも、
目標を見て「安全第一で作業に取り組む」ことを確認し、
掲げた目標を意識して意欲的に作業に取り組まれています✨
また別の日には、久しぶりに外の畑作業を行い、
ネギの出荷作業を行いました🙂
天気も良く、絶好の畑作業日和でした。
力の入れ方が分からなくてネギが抜けず、
収穫を諦めかけていたMさん。
「横ではなく、真上に引いてみたら力入りやすいですよ。」
と助言を行い、再度チャレンジ。
見事に抜けて、笑みを浮かべられていました🙂
この日の作業に参加された利用者からは、
「久しぶりの畑作業で楽しいです」
「久しぶりに土を触って懐かしく感じます」
など嬉しい声も聞こえてきました☺️
収穫したネギは、翌日社内販売をしました。
今年もお中元に向けて
ハンドメイドのチャームの製作を開始しています✨
今回も在宅就労のメンバーを中心に
手作業で製作に取り組み、
手縫いで1つ1つ丁寧に作っています✨
利用者からは、「真っ直ぐ綺麗に縫う事ができました🙂」
と喜びの声も!
今回作成中のハンドメイド商品は、お中元で販売します🙂
皆さんお楽しみに!✨
12月・1月の活動報告【益城教室】
2025.02.04
Category > みらいブログ

益城教室より12月1月の活動報告です。
12月にはクリスマス会を行いました🎄
クリスマス会ではビンゴゲームやイントロドン、
思い出ムービー鑑賞をしました。
城南教室と合同で行ったため、
ビンゴゲームやイントロドンは
より一層盛り上がり、楽しむ姿が見られました。
思い出ムービーは
一年の活動を様々な写真や動画で振り返り、
子どもたちも興味津々で鑑賞していました✨
最後にはサプライズで
サンタ、トナカイ、クリスマスツリーが登場し、
子供たちの喜んだ顔を見ることができました☺️
12月25日は
イオンモール熊本へお出かけをしました🚗
お昼ご飯は事前に決めた店舗へ行き、
自分達で注文し食べることができました🍜
その後保護者から頼まれたおつかいとお菓子を買いました。
最初から最後まで自分達でお金を管理し
「こっちは高いから、こっちにしようかな」
など、計画的に使うことができていました👏
1月に入ってからは
【お正月遊びをしよう】で香りの森まで外出し、
ルールを守りながら季節を感じる遊びを体験しました。
凧揚げやだるま落としは
苦戦しながらも取り組み、
成功するとお互いで褒め合ったりと
みんなで楽しむことができていました。
普段の活動ではできない遊びを体験できて
貴重な時間を過ごすことができました。
また、中旬には1週間かけて火災避難訓練を行いました。
避難時の姿勢や約束「おはしも」の確認し、
さらに付け加えなぜ走ってはいけないのか、
なぜ話してはいけないのか、など
理由も丁寧に確認したことで
子どもたちの意識も高まり、
緊張感をもって訓練を行うことができました。
様々な活動を通し
保護者様から嬉しいお言葉をいただきました😊
一部紹介させていただきます🎵
12月・1月の活動報告【花立教室】
2025.01.29
Category > みらいブログ

新しい年が始まり、寒さが身にしみる季節となりましたね。
花立教室の最近の活動をご報告いたします。
嘉島町の「イオンモール熊本」のフードコートに行きました。
どんなお店があるのか、価格帯はどうなのかなど、
お店を見て回り、予算内で食べられる物を注文して食べました。
今後学生さん同士で利用することを考えて、
「ここ行ったことある‼︎」を増やすと安心ですね。
クリスマス会をしました。
「ミッションゲーム」では
電卓やシール貼り、ペットボトルダーツなど
普段訓練している課題が「ミッション」となり、
いつもより集中して取り組むことができました。
サンタさんへの報告もバッチリでした‼︎
「絵しりとり」や「ジェスチャーゲーム」では、
相手への伝え方や、相手が何を伝えようとしているのか、
他者視点で考える良い機会となりました。
いくつになっても「伝える」って難しいですね。
地震火災避難訓練をしました。
つい先日も大きな揺れがありました。
繰り返し訓練をすることで、
命の大切さを学んでほしいですね。
12月〜集団活動(レクタイム)で
「正しいボウリングのやり方を知る」を目的に
ボウリングの練習をしてきました。
そして、今年も「LTBボウル水前寺」に行き、
練習の成果を出すことが出来ました。
「〇〇くんの投げ方が良くなりましたね‼︎」と
お子様の成長を感じることができ、
とても嬉しく思います。
保護者様より嬉しいお言葉を頂きました。
一部ですがご紹介します。
ありがとうございました。
2025年も色々な活動を通して
お子様の自立を応援していきます。