miraipark

みらいブログ

9月・10月の活動報告【嘉島教室】

2025.10.30

Category > みらいブログ

9月・10月の活動報告【嘉島教室】

嘉島教室9月・10月の祝日活動です🎌

・9月「白玉団子を作ろう」

・10月「ハロウィンお菓子を作ろう」

 

お月見団子に見立てた白玉団子は、

お団子を丸めて好きな味付けをして食べました。

きな粉とチョコが大人気!

 

ハロウィンお菓子は、

たこ焼き機で丸いホットケーキを作りました。

ハロウィンデコレーションで可愛く仕上がりました。

 

 

グループ活動のSSTの時間には、

「遊びに入れてもらいたい時」

「断る時」

「断られた時」

相手にどのように伝えたら良いのかをみんなで考えました。

 

「優しく、明るく言う」等、意見がたくさん出て、

ロールプレイで伝え方の練習もできました。

 

 

上級生は、

ワークの時間にタイピング練習にも取り組んでいます。

指遣いに気をつけて練習しています。

 

 

児童発達支援では、

「みんなで遊ぼう」でカルタをしています。

ルールを守って活動できています。

 

 

2025年もあと少し。

「できた!」がまたひとつ増えるよう、

職員一丸となってサポートしていきます✨

9月・10月の活動報告【若葉教室】

2025.10.29

Category > みらいブログ

若葉教室より、9月・10月の活動報告です。

 

幼児から小学生の子どもたちは

毎回色々なトレーニングや個別課題に

頑張って取り組み、成長しています。

 

 

9月15日(月・㊗)

施設を貸し切りで利用させていただき、

ボルダリングに挑戦しました!

 

若葉教室で

約束の確認とラジオ体操を行い、元気に出発。

施設ではプロの方の説明を聞き、

お手本を見せてもらった後、それぞれチャレンジしました。

 

「またやりたい!」という声がたくさんあがり、

2回目を10月13日(月・㊗)に実施。

なんと、2回目では天井まで登る子も!

現在、3回目の開催も計画中です♪

 

 

また、9月23日(火・㊗)には

みらい5教室合同イベントとして、空手道体験に参加しました。

 

「えいっ!」と元気な掛け声を出しながら、

突きや蹴りの動きを体験し、子どもたちは力強く取り組んでいました。

 

同時間には、保護者の方を対象にした子育て学習会も別室で開催。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

 

猛暑の夏がようやく終わり、戸外での活動を計画中、

熊本市より案内があり

10月22日(水)~27日(月)の期間に

江津湖で開催された「障害のある子もない子も一緒に遊べるひろば」へ参加しました。

 

視覚的にルールが示されていたり、

遊具の高さに工夫がされていたりと、

誰もが安心して遊べる環境の中で、

子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

 

 

保護者の方々からありがたいお声をいただいたので紹介します♪

 

8月・9月の活動報告【益城教室】

2025.10.06

Category > みらいブログ

8月・9月の活動報告【益城教室】

益城教室より8月・9月の活動報告です。

 

8月は夏休み期間だったため

たくさんのイベントを行いました🌻

 

その中でも人気だったイベントは

「ダンスを楽しもう」です♪

外部講師のみく先生をお呼びして

音楽に合わせて楽しく身体を動かすことを学びました。

 

まずはリズムトレーニングでリズムに合わせて

ジャンプやステップの練習をした後、

課題曲のサビの部分の振り付けを教えてもらいました。

 

最後には各教室ごとに覚えた振り付けを披露し、

ダンスを楽しむことができました!✨️

 

 

毎月行われている

外部講師の大瀬良りさ先生によるアート教室🎨

9月は「絵しりとり」をしました!

 

自分の思いついたものを絵で描き表すという練習で、

難しいイラストは、りさ先生にお手本を描いてもらいながら

それぞれ思いついたもので絵しりとりを完成させました😊

 

最後に完成させた絵しりとりを発表し、

みんなが思いついた単語やイラストを共有することで

絵のレパートリーを増やすことができました🖌

 

 

様々な活動を通して

保護者様から嬉しいお言葉をいただいたので

一部紹介させていただきます♪

 

8月・9月の活動報告【城南教室】

2025.09.29

Category > みらいブログ

8月・9月の活動報告【城南教室】

朝晩は涼しくなり秋の気配を感じられるようになりました。

城南教室の活動報告です。

 

夏休み後半に✨

第1回みらいワークスマルシェに参加してきました✨

 

おみくじ🥠やガチャガチャ🍎の体験、

レジンでキーホルダーを作りました🌈

 

マルシェ会場内にはヨーヨー釣りや色々な食べ物など

魅力的なお店がたくさんありました😍

 

 

子どもさん達が、自分の持ってきたお金の金額で

何ができるか考えながら楽しむことができました👛

 

子どもさん達からは

「楽しかった〜✨」「美味しかった〜✨」

「ガチャガチャもう1回したい✨」

と多くの声が聞かれました❗️

 

保護者様からも

「マルシェ楽しんでたみたいですね!」

「妹には指輪、私にはレジンのキーホルダーをくれました」

「貴重なお買い物体験だったと思います😊

家と外での反応が違うんだなと感じます。

また次の機会も参加できたらと思います」

とのコメントをいただきました🌺

 

普段のお店とは違う雰囲気での買い物は

ワクワク・ドキドキしたと思います💓

 

ご家族とのお買い物やお出掛のときにも

この経験を生かしてみてほしいです💫

 

 

ボードゲーム大会をしました🃏

普段自由に遊べるほっとタイムの時間で遊んでいるものや

新しく作ったボードゲームなど4種類用意しました‼️

 

ゲームの内容は

UNO♣色ぴったん♥スティッキー♦︎おばけキャッチ👻です❗️

 

勝ち負けはありますが、

勝っても負けても楽しみましょうと約束をしました。

 

悔しそうな様子が見られた時でも

「次もあるよ!」「もう一回やろう」

といった言葉かけが聞かれました✨

約束を守りながら楽しくボードゲームを行うことが出来ました🌈

 

ボードゲーム大会が終わった後も

ほっとタイムで楽しむことができていました🎵

 

新しいボードゲームのルールも覚えており、

どんどん新しい遊びににチャレンジしていました☺️

 

 

西区にあるエココミュニティ熊本の見学に行きました🏭

熊本市内で毎日どれくらいのゴミが出ているのか、

ゴミを減らすために私たちが出来ること

(3つのRについて)教えていただきました😊

 

見学後の夏休み期間中に、

紙パックのジュースを飲む機会が何度かあり、

飲んだ後パックを潰して捨てる際に

「たたんでくれてありがとう」

の言葉に気づく子どもさんが多く、

3つのRのうちのreduceにつながっていることを

実際に体験することができました🧃🗑️♻️

 

工場見学では、

収集車が運んでくる様子、処理する過程を見て学びました🛻

 

蒸気タービンの見学コーナーでは、

足踏みをして発電の体験をしました💡

人の力での発電量はごくわずかでしたが、

焼却炉から発生する熱で、

膨大な量の電気を作ることができるという事を学びました👏

 

 

株式会社通宝様にお越しいただき

「出張ふりかけ教室」を開催しました🍚

 

はじめに、通宝様の紹介や

のりができるまでの話などをしていただきました!

 

ふりかけ作りでは、

海苔、砂糖、塩、乾燥オクラ、とうもろこしなどを混ぜて

オリジナルのふりかけを作成しました👏

味見をしながら、

オリジナルのふりかけを楽しく作ることが出来ました😊

 

容器のステッカーも自分でデザインし、

世界に1つだけのふりかけが完成しました🌟

 

終了後には

「パパのお昼ご飯のためにまたおうちで混ぜてみる」

「家族みんなオクラが大好きなので大喜びで食べました。

もう無くなりそうです」

「持ち帰ったふりかけはとても美味しく出来ていて、

帰宅してすぐに食べていました🍚ありがとうございます🙂‍↕️」

などの声をいただきました!

 

 

消防署見学🚒🚑

熊本市消防局 南消防署 城南出張所様に

今年も見学に行きました🧑‍🚒🌟

 

消防車の設備や、救急車の中に乗り

どんな設備があるのか説明してくださり

みんな興味津々でした🚒🚑

 

普段なかなか出来ない

放水体験や、消化器の使い方について教えていただきました🧯

どこに置いてあるか

覚えている子どもさんも多くいました😊

 

「ピン・ポン・パン」の掛け声に合わせて

ホースをとり、目標物に噴射することが出来ていました👏

 

 

今後も子どもさん達のきらりと光る姿を

お知らせできたらと思います😊