miraipark

みらいブログ

9月・10月の活動報告【若葉教室】

2024.10.22

Category > みらいブログ

若葉教室より9月・10月の活動報告です。

猛暑が続く中、

子どもたちは元気にトレーニングを頑張っています。

 

9月16日㊗は、

保護者は子育て学習会、

同時間帯の別会場でみらいタイムを頑張った後、

ダンスイベントを行いました。

 

『ラジオ体操』や『ブリンバンバン』など

みんな上手に踊っていました。

帰りにカルピスを飲んで帰りました。

 

 

9月23日㊗は、

嘉島町のイーストで行われた

全教室合同で行われたイベントに参加しました。

床に耳をつけ、ハンドリングオルゴールの音の振動を感じ、

素敵な音色に子どもたちも聞き入っていました。

 

 

 

10月14日㊗は、

全教室合同の空手のイベントに参加しました。

講師の板割りの実演を目の当たりにして

歓声と拍手が起きました。

正拳突きや型を実際に体験し、

引き締まった表情の子どもたちでした。

 

 

グループ活動では、

ストローで息のコントロールや、ボール転がし、

お手玉、細いマットの上を歩くなどのトレーニング、

カードゲームの神経衰弱や

「7並べ」を簡単にして「5並べ」に取り組み、

数字の大小を考えたり、

マークを見て順番に並べる練習をしています。

 

 

 

11月からは過ごしやすくなり

縄跳びや歩行など外での活動も計画していきます。

《10月14日》子ども支援室みらい5教室合同イベントのご報告

2024.10.21

Category > みらいブログ

《10月14日》子ども支援室みらい5教室合同イベントのご報告

10月14日(月・祝)に

子ども支援室みらい5教室合同イベントとして

空手道の体験を行いました。

 

講師は、益城教室の野﨑先生のお友達で

熊本マリスト学園空手部主将⇒明治大学

全空手道元日本代表であり

和道会世界3位の 中川大資 師範です。

 

講師の板割りの実演からスタート!

「礼にはじまり 礼におわる」武道の精神を学びました。

 

突き、蹴り、

中川先生の動きを見ながら

一生懸命、身体を動かしていました。

 

 

今は、youtybeで得た情報で

「知ってる」ことは増えてきましたが、

実際に自分の目で見て、

自分の身体を動かして感じることの

大切さを感じた一日でした。

 

 

中川先生、ありがとうございました。

8月9月の活動報告【益城教室】

2024.10.01

Category > みらいブログ

8月9月の活動報告【益城教室】

益城教室より8月9月の活動報告です。

 

8月は夏休み期間ということもあり、

すいか割り体験やダイソーへ

お買い物に行ったりと様々なイベントを行いました🌻

 

すいか割りを体験したことがある児童が少なかったので

最初に模したすいかでシュミレーションを行い、

その後実際のすいかを割りました。

 

こうした体験をしたことで

今まですいかを食べたことがなかった児童も

すいかを食べることができました🍉

 

 

買い物学習では、近くのダイソーに行きました。

ダイソーでのお買い物は

事前に電卓の練習とお出かけのルール確認を行いました。

 

お店に到着してからは、

おつかいと自分の欲しい商品を自らで探し、

最後のレジ操作まで全て自分たちで行うことができました✨

 

休みの活動では、保護者様より嬉しいお言葉を頂きました♪

「今日はお世話になりました!

スイカを食べておかわりした!!と聞きました!

ものすごく美味しかったと言ってました!

これで一つまた味を知れたので良かったです!

みんなで食べると釣られて食べてみようかな…と

言う気持ちになるので、本当に良い機会ですね!

ありがとうございます」

 

「貴重な経験をありがとうございました。

電卓の計算頑張って自分でしてたんですね。

本人もすごく楽しかったようです!」

 

一部ですがご紹介させて頂きます。

ありがとうございます✨

 

 

9月は祝日に腹話術イベントを行いました。

クイズやダンスを踊ったり、

オルゴールの音色を聞くなど

様々な活動をして楽しむことができました🍁

 

 

他にも外部講師の先生をお招きし

ダンスや絵を教えて頂きました。

ダンスはBling‐Bang-Bang-Bornと

しなこワールドを教えて頂きました♪

子どもたちが知っている曲で

楽しく踊ることができました💃

 

絵を楽しもうでは、

カラフルな紙を子どもたちが自分で1枚ずつ選び、

それをノリで貼りアートパネルをつくりました。

世界に一つだけのアートパネルで

子どもたちからも笑顔が溢れていました🖼

 

夏休み後半から9月の活動報告【城南教室】

2024.09.30

Category > みらいブログ

夏休み後半から9月の活動報告【城南教室】

城南教室より夏休み後半、9月の活動報告です。

 

夏休み後半に公共交通機関を使った移動の練習として、

宇土駅⇔三角駅区間の電車に乗りました🚃

 

教室で、外出時のルール確認、

切符購入の練習をして出掛けました。

 

外出時のルール確認は、

子どもさんたちと繰り返し確認してきたので、

だいぶ定着しています✨

 

 

天候にも恵まれ、車内や三角町にある

海のピラミッドから見える景色は絶景でした☀️

 

 

夏休みの活動で特に印象に残った活動だったと

答える子どもさんも多く、

特別な体験となったようでした😄

 

 

夏休みの活動に関しては、保護者様より

「色々な体験をさせていただいて大変感謝しております。」

「夏休みのイベント毎回楽しみにしています。」

「夏休みの活動が楽しみで、自分から準備をして

みらいへ毎日行っていました。」

といった嬉しいお言葉をいただきました✨

 

今後も長期休暇や祝日イベントでは、

様々な体験ができるイベントを計画していきたいと思います😄

 

夏休みに益城教室と合同で運動療育を行い、

子どもさんたちが活動を通じて様々なスキルを学び、

成長する姿を見ることができました。

 

運動療育を通じて、

ルールを守りながら活動に参加し、

他の教室の子どもさん、職員との関りから刺激を受け、

社会的なスキルを磨く、

自己肯定感を高める機会を継続して提供できたらと考え、

9月からも益城教室の『レッツゴートレーニング』に

参加させてもらうこととなりました。

 

ストレッチや筋力トレーニングでは、

見本を見ながら自分の身体と向き合い、

聴覚、視覚から得た情報をもとに

身体をコントロールする中で、

時には笑顔で、時には「もう少し頑張ろう!」と

歯を食いしばり頑張る子どもさんたちの姿が印象的でした✨

 

 

『しっぽ取りゲーム』では、

子どもさんたちは、制限時間内に鬼役の先生から

しっぽを取られないように逃げます。

 

開始前にはみんなでルール確認を行います。

夏休みに参加した子どもさんは、自分から挙手して

ルールに関する質問に答えることができていました。

頼もしい限りです✨

 

ゲーム中は、子どもさんたちは

1つのチームとして自分がしっぽを取られた後も

他の子どもさんたちの応援をします。

 

最後まで残ることができた子どもさんが1人でもいれば

子どもさんたちの勝ちです。

最後まで残った子どもさんがいたときの喜びの歓声、

称賛の拍手をする様子が、とても素敵でした☺️

 

 

『しっぽ取りゲーム』や『リトミック』の後は、

整理運動を行い、会場の片づけ、掃除の手伝い、

着替えによる衣服の畳み方、直し方の練習を行います。

畳んだものは先生にチェックをしてもらい、片づけをします。

 

終了後の子どもさんたちの表情からは、

達成感やスッキリとした気分を味わっている姿が見られました。

今後のレッツゴートレーニングでの

子どもさんたちの成長が楽しみです‼️

 

8、9月もたくさんの子どもさんたちの

『きらりと光る姿』を見ることができました。

今後もたくさんの子どもさんたちの

『きらりと光る姿』をお知らせできたらと思います😄