みらいブログ
健軍教室(0才~6才) 体験会
2016.06.09
Category > みらいブログ
熊本市建軍の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!
ステキな子どもたちとの出会い!
20日の体験会には、午前、午後合わせて、7人の子どもたちに、みらいのプログラムを体験してもらいました。
文字カード合わせや、数の分だけシールをはる課題など、個別の課題学習に取り組みました。
「すごい!できたね」と褒められ、子どもたちはとても嬉しそうでした。
本来、子どもは勉強が大好きなのです。
スモールステップで、一人一人に合った課題を準備してあげることが大切です。
就学前の時期は身辺自立や社会性、コミュニケーションなどを学ぶ大切な時期です。
特に発達の遅れや偏りが見られる子どもさんの場合、早期から、発達の特性に合わせた支援を行う必要性があると言われてます。
みらいでは、一人一人に合わせた支援を行い、適切な行動やスキルの習得を促します。
発達障害児支援
子ども支援室 みらい
健軍教室
〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍1丁目13ー10
TEL 080-8370-9003(担当:廣野)
がんばれ!高校生!
2016.06.02
Category > みらいブログ

熊本市東区花立の発達障害相談(子ども療育)
子ども支援室みらいです!
中・高校生 頑張っています。
花立教室は、すぐ目の前に公園があり 小学生が遊んだり、中・高校生が運動したり楽しく活動させて頂いています。
公園を使った後は、グランドの整備や除草をしています。 少しでも、地域のために貢献できればと考えています。
中・高校生は、自立に向けた学習(パソコン・作業ワーク)などを、意識的に取り組んでいます。6月は、高校3年生は、就職に向けた職場実習が始まるそうです。 がんばれ! 高校生! 児童発達支援事業 子ども支援室 みらい
花立教室
〒862-0918
熊本県熊本市東区花立5丁目14-53
TEL 096-200-5419
これからも子どもたちを支援していきます。
2016.04.30
Category > みらいブログ

熊本市発達障害相談(子ども療育)
子ども支援室みらいです。
地震から2週間
地震直後は、不安や恐怖で4日間も食事が取れなかったk君、家が全壊してしまい、親戚の家で暮らしているS君、避難所の体育館や車の中で寝てるE君、T君、Sさん。
今回の地震は、みらいに通ってる子どもたち、そのご家族の皆様にとって、本当につらい出来事でした。
先生方も避難生活を送りながら、少しでも子どもたちにホッとできる場所を提供できればと、25日から療育をスタートしました。
机に向かって、無心に問題を解いたり、パステルアートに取り組んだり、公園でサッカーボールを蹴ったりすることで、子どもたちの心に溜まってるモヤモヤともつれてしまった感情が、スーっとほどけて解けていくような気がしました。
まだまだ、潰れた家や瓦礫が散乱する景色を見ると、心が痛くなりますが、少しずつ少しずつ、みんなで前に進んでいければと思います。
大阪のやぶちゃんから美味しいパン、しんこ先生の東京のお友だちからサッカーボールやバドミントンセットなどを頂きました。
熊本支援学校の東町分教室の先生方には、片付け等を手伝って頂きました。
皆様の御支援をエネルギーに、しっかり子どもたちを支援していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
児童発達支援事業 子ども支援室 みらい
嘉島教室 〒861-3105
熊本県上益城郡嘉島町上六嘉1382-2
TEL 096-237-5888
e-Mail info@mirai-park.co.jp
花立教室 〒862-0918
熊本県熊本市東区花立5丁目-14-53
TEL 096-200-5419
花立教室にも、子ども達の笑い声
2016.04.02
Category > みらいブログ

熊本市東区花立の発達障害相談(子ども療育)
子ども支援室みらいです!
花立教室にも、子ども達の笑い声
今日はオープン2日目
さっそく、前の公園へ行きました。
まずは、身体をほぐし、心をほぐし、二人組のキャッチボールや大縄飛びなど、楽しく運動をすることができました。
違う中学校や高校から来ているので、最初は緊張していましたが、徐々に笑顔が見られるようになり、共通の話題で盛り上がる場面もありました。みらいが、安心して素の自分を出せ、楽しく仲間作りができる、そんな場所になれたらいいなと思います。
児童発達支援事業 子ども支援室 みらい
〒862-0918
熊本県熊本市東区花立5丁目-14-53
TEL 096-200-5419
e-Mail info@mirai-park.co.jp