miraipark

みらいブログ

和食を学ぶ

2016.08.01

Category > みらいブログ

和食を学ぶ

熊本市東区花立の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

今日は、鶴屋の裏通り沿いにある、創作和食「桶屋」の桶谷料理長をお迎えして、和食を学ぶ料理教室を行いました。

 

桶谷さんは、みらいの教室が地震で大きな被害にあった事を知り
子どもたちを励ましたいというの思いから、
ボランティアでこの料理教室を引き受けてくださいました。

メニューは、手巻き寿司、豚汁、サラダ、唐揚げです。

 

小学生は、レタスをちぎったり、トマトを切ったり、サラダの準備をしました。

中高校生、男子チームは卵焼きにチャレンジです。
最初は、料理長に手をとって教えてもらいながらでしたが、3本目になるころには、自分一人で手際よく作ることができました。

和食は、だしが基本。
昆布と鰹節から出しを取りました。
「色がきれいですね」と、Yさん。

豚汁の材料を切る時には、
「料理長、ごぼうはどう切ったらいいですか?」
「にんじんは、いちょう切りでいいですか?」など

お仕事体験で学んだ、「わからない時は質問する」が実践できていて、子どもたちの成長を感じることができました。

料理長から手ほどきを受けながら、卵焼きや、レタスなど
味のバランスを考えて手巻き寿司を作ることができました。

 

桶谷料理長、本当にありがとうございました。

発達障害児支援
子ども支援室 みらい
花立教室

〒862-0918
熊本県熊本市東区花立5丁目14-53
TEL 096-200-5419

計算ができるって便利。

2016.07.18

Category > みらいブログ

計算ができるって便利。

熊本県上益城郡嘉島町の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

久しぶりのお天気。
今日は、海の日です。

近くのコンビニまで歩いて買い物に行きました。財布の中には100円が1枚。
100円で何が買えるのか?
先生が準備したお菓子の値段プリントを見ながら、真剣な表情で考える子どもたち。

コンビニに着くと、お目当てのお菓子を選び、レジへ向かいます。
R君は、おつりの12円で、もう1つ買えるお菓子を見つけ、再度レジに並びました。

算数の足し算では、繰り上がり、繰り下がりの計算に苦戦してるR君ですが、買い物になると、暗算で計算ができています。
Sさんは、教室に帰るとすぐに、お菓子とレシートを並べ計算を始めました。

生きる力につながる算数の学習の大切さを感じた1日でした。

嘉島教室 〒861-3105
熊本県上益城郡嘉島町上六嘉1382-2
TEL 096-237-5888
e-Mail info@mirai-park.co.jp

「お仕事体験」のプログラムを始めます。

2016.07.18

Category > みらいブログ

「お仕事体験」のプログラムを始めます。

熊本市東区花立の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

 

8月より、子ども支援室みらい 花立教室では、首都圏で展開中の放課後等デイサービスTEENSのプログラムを取り入れます。

これまでも、将来の働く生活を見据えて、中高生を対象に様々なワーク等に取り組んできましたが、より「本気」でマナーや段取り力を身につけてもらうためには、現場にリアリティが必要だと考え、TEENSのプログラムを取り入れることにしました。

TEENSのお仕事体験は、将来働くために必要なスキルを学ぶプログラムです。TEENS HOLDINGSという架空の会社が舞台。
子どもたちは”社員”として様々な業種・職種のお仕事に挑戦します。
働くうえで必要なのは、パソコンや接客方法などの資格やスキルだけではありません。

周囲と良好な関係を築きながら円滑にやりとりをしたり、スムーズに仕事を進めるために計画立てしたり、自信をもって前向きに業務に取り組むなどといったソーシャルスキルが不可欠です。

そしてこれらが発達障害のお子様に最も足りない要素でもあります。TEENSではそれらを「段取り力」「コミュニケーション力」「自尊心」の3つに分類し『はたらく力』と呼んでいます。

お仕事体験では、この『はたらく力』が求められるような具体的な状況を作り出し、実践を繰り返していく中でソフトスキルの習得を目指していきます。

花立教室では、さっそく8月の第1週にお仕事体験プログラムにチャレンジしてみます。
子どもたちの反応や変化が楽しみです。

発達障害児支援
子ども支援室 みらい
花立教室

〒862-0918
熊本県熊本市東区花立5丁目14-53
TEL 096-200-5419

コツが分かれば・・・

2016.06.30

Category > みらいブログ

コツが分かれば・・・

熊本市東区花立の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

父の日のプレゼントを作ろう!の課題で、リボンを結ぶことができなかったF君。

回りを見ると、高校生のK君も、N君も、Tさんも、完璧に結べる人は一人もいませんでした。これに驚いたS先生、なんとか蝶結びができるようになって欲しいと、段ボール紙にひもを通して、練習グッズを作ってくれました。

練習グッズでコツをつかむと、その日のうちに全員が蝶結びができるようになりました。
できないのは、できるまで練習していなかっただけ!

コツさえつかめば、できるようになるのだということを学びました。
F君は、これで欲しかった紐靴が買えると、嬉しそうでした。

発達障害児支援
子ども支援室 みらい
花立教室

〒862-0918
熊本県熊本市東区花立5丁目14-53
TEL 096-200-5419