miraipark

みらいブログ

保護者の皆様との茶話会

2017.01.12

Category > みらいブログ

保護者の皆様との茶話会

熊本市東区花立、上益城郡嘉島町の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

嘉島教室、花立教室、それぞれに茶話会を開催しました。
2017年のスタートなので、
少し遠くの未来を考えてみました。
まずは、自己紹介をして仲良くなるところからのスタートです。

花立教室では、支援学校高等部3年生のK君のお母様が
K君の中学校の時のこと
高校を選ぶ時、就職先を選ぶ時のことなど
実際の経験談を話してくださいました。

高校を選ぶとき、「支援学校にする?一般の高校にする?」と
子どもに質問するのではなく、
「あなたを一番輝かせることのできる学校を一緒に見つけに行こう」
と、一緒に学校見学をされたそうです。

子どもにしてみれば、これからどんな高校生活が待っているのか?
経験した事のないことを決めなさい!
と言われても、無理な相談です。
「A高校は中学校と同じような授業で、中学校より少し難しいよ。」
「B支援学校は勉強だけではなくて、4つの作業学習というのがあって、
工芸班では、ミシンでブックカバーを縫ったり、
園芸班では野菜を作ったりするんだよ。」
具体的に教えてもらえば、子どもは自分で決めることができます。

K君のお母さんから、「中学校の先生にお願いして、支援学校高等部見学会を
企画してもらうといいですね」
「うちの子は、~が得意です。~ができますよ。」と、胸を張って自分の子どもをアピールできたらいいですよね!」
など、頼もしい助言を頂きました。
K君のお母さんは、つらい時、大変な時でも、笑顔で子どもに向き合えるよう
心がけていらっしゃるとのこと。

外で、どんなに嫌なことがあっても、家に帰れば、お母さんが笑顔で迎えてくれる。
子どもにとって、自分に寄りそい、受け入れてくれる大人が一人でもいれば、
子どもは、自分の力で成長していきます。

 

みらいの職員一同、微力ながら
今年も子どもたちを温かく見守り、支えていこう!と決意を新たにした1日でした。

児童発達支援事業
子ども支援室 みらい

花立教室
〒861-3105
熊本県熊本市東区花立5丁目14-53
TEL 096-200-5419
e-Mail:miraipark0701@gmail.com

嘉島教室
〒861-3105
熊本県上益城郡嘉島町上六嘉1382-2
TEL 096-237-5888
e-Mail:miraipark0701@gmail.com

 

健軍教室の小さな子どもたち

2017.01.08

Category > みらいブログ

健軍教室の小さな子どもたち

熊本市健軍の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

健軍教室には、2歳になったばかりの子どもさんもいらっしゃいます。
小さな手で一生懸命、製作に取り組みます。
お母さんと一緒に今年の干支のニワトリを作りました。
親指と人差し指でシールを持ち、人差し指で貼り付けます。

 

図形のパズルが大好きなK君。
自分で工夫して、3角形の方向を変えたり
くっつけたりして、完成させていきます。
好きな事は、どんどん上達していきます。
得意なことが見つかり、それが自信になればいいな!と、思います。

 

 

午前中の療育は、親子療育です。
みんなで手をつなぎ、円を作り、小さくなったり広がったり
自分の子どもも、他の子どもも、みんなで温かく見守っていく
そんなお母さん方の優しい眼差しが嬉しいです。

 

図形のパズルが大好きなK君。
自分で工夫して、3角形の方向を変えたり
くっつけたりして、完成させていきます。
好きな事は、どんどん上達していきます。
得意なことが見つかり、それが自信になればいいな!と、思います。

 

健軍教室は、お母さん方がほっと笑顔になれるような
そんな療育の場になれたらいいなと思っています。

発達障害児支援
子ども支援室 みらい
健軍教室

〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍1丁目13ー10
TEL 096-200-3190

 

今年最後の療育です。

2016.12.28

Category > みらいブログ

今年最後の療育です。

熊本市嘉島町の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

4月の地震で嘉島教室は大きな被害を受け、仮教室での療育が続いています。

子どもたちは、嬉しいことも、大変なことも、
何もかもを栄養にしてぐんぐん成長していきます。

お母さん方が年末の大掃除を頑張ってる間、みらいの幼児さんは勉強を頑張っています。

「51.52.53…」100まで数えます。

「あわせて」もできるようになりました。

先生の模倣をして、感情表現を練習します。

「いやんなっちゃうよ けっ」

 

どんどん上手になります。

 

Y君のおばあちゃんが作ったくださったクリスマス飾り、U先生がリニューアルして、お正月飾りにしてくれました。

 

来年もステキな1年になりそうです。
来年もよろしくお願い致します。
児童発達支援事業
子ども支援室 みらい

〒861-3105
熊本県上益城郡嘉島町上六嘉1382-2
TEL 096-237-5888
e-Mail:miraipark0701@gmail.com

クリスマスの製作活動

2016.11.25

Category > みらいブログ

クリスマスの製作活動

熊本市健軍の発達障害児支援
子ども支援室 みらいです!

健軍教室では
クリスマスの製作活動に取り組んでいます。
はさみで切り取り、
台紙にのりで貼り付けます。

仕上げはシールで飾り付け。
子どもたちは、製作が大好き。
「どこにはろうかなー」
「何色にしようかなー」
できないところは、先生に手伝ってもらいながら、自分でできるところは、自分で作ります。

「できたー!」
子どもたちは、達成感いっぱいの笑顔です。

楽しみながら、いろいろな活動に取り組み、できることが一つ一つ増えていきます。
できないのでなく、やったことがないだけ。
できないのではなく、できるまで教えてもらってないだけ。

経験を重ねることで、できることが増え自信が持てるようになると
顔つきまで変わってきます。

頑張れ!子どもたち。

発達障害児支援
子ども支援室 みらい
健軍教室

〒862-0911
熊本県熊本市東区健軍1丁目13ー10
TEL 096-200-3190