みらいブログ
発表会 頑張りました。
2018.09.18
Category > みらいブログ

8月25日(土)
みらい5教室合同の発表会を嘉島町民会館大ホールで行いました。
日頃の制作活動で作った作品の展示
ステージの発表は、身体や手指の動きの統合を目的にしたダンスや
ハンドベル、全員合唱(手話で表現)など
「保育参観もきちんとできた事なかった我が子だったので、成長ぶりにびっくりしました。」
「昨年は、緊張のあまりステージに上がることができなかったのが、今年は下見に行くなど、細かく配慮してもらい、にこにこ笑顔で発表することができ嬉しかったです」
など、感想をいただきました。
みらいは、2歳から高校3年生までの子どもたちが通ってこられています。
幼児さんの発表、小、中学生の発表、高校生の発表を見ながら
この子たちの10年後、20年後の未来
楽しく、笑顔で生活できるために
一人ひとりの個性を大切に、小さな成功体験を積み上げていくことの大切さを感じた発表会でした。
興武館総本部道場で空手の体験
2018.07.23
Category > みらいブログ

熊本市の南区良町にある興武館総本部道場で空手の体験をさせていただきました。
「よろしくお願いします」
挨拶に始まり、基本的な型を練習しました。
「エイッ」動きに合わせて
声を出します。
最初は小さな声しか出せない子どもたちでしたが、だんだんと、大きな声が出せるようになってきました。
自分自身と向き合うことのできた貴重な時間となりました。
城南教室のグループ活動
2018.07.23
Category > みらいブログ

輪投げをしました。
ルールは3つ。
①マットの上から立って投げます。
②3つの輪を投げます。
③投げた輪は、自分で取りに行きます。
ルールをはっきり示すことで、子どもたちは 自分がどう動けば良いのか理解できます。
理解できるとゲームに集中できます。
発達障害者支援センター「わっふる」の支援者トレーニングで教えていただいた「準備が大切」ということが実践の中で実感できました。
イラスト描くのが好き
2018.07.23
Category > みらいブログ

ある日、大学の芸術専攻の学生momokaさんが見学に来られました。
momokaさんが白い紙に、さらさらっと
可愛いイラストを描くと、「あっ、私も描きたい」とAさん
「犬が掃除してる」
「かわいい」
「私も描いてみよう」
イラストという共通の趣味があることで、
初対面だったにもかかわらず、
楽しい交流の時間を持つことが
できました。
好きなことがあるっていいな!
と思いました。