miraipark

みらいブログ

4月1日、みらいワークス (就労移行支援・自立訓練) がスタートします!

2019.02.20

Category > みらいブログ

4月1日、みらいワークス (就労移行支援・自立訓練) がスタートします!

じっくり、あせらず働く準備♪
「本物の体験」を通してライフスキルをみがこう

 

楽しくトレーニングすることで
社会性・実務能力も向上します。
問題解決力、段取り力がついてきます。

みらいワークスではどんなことをするのか…
1.自分の「やりたい」を見つける!
実務スキル・コミュニケーションスキル

☆農業実習
種まき・移植・収穫・袋詰め・シール貼り・対面販売・ネット販売 など

☆カフェ実習
お弁当作り・クッキー作り・接客・レジ打ち・チラシ作り など

☆知育玩具の製造・販売
材料代の計算・販売価格の設定・ネットでのお客様とのやり取り など

 

2.自分の「生活力」を高める土台作り
生活スキル・健康マネジメント

☆生活スキル
身だしなみ・掃除・料理・買い物・マネープラン・交通機関の利用の仕方 など

☆心の健康
体力作り・薬との付き合い方・ストレスマネジメント・対人関係のルールとマナー など

 

 

子育て学習会 ~その1~

2018.10.20

Category > みらいブログ

子育て学習会 ~その1~

ちょっとした工夫で、大人も子どもも楽になり
子育ての苦労や喜び、知恵を共有できる子育て学習会

 

今日は、小学2年生の男の子のお母さんからのお話
学校にどの服を着ていくかで、毎朝大騒ぎ!
「これにしたら?」と言っても「いやだ」
「これにしたら?」「いやだ」
「もう、どうするの?さっさと決めて!」
イライラは、爆発寸前!

 

ある時、夜のうちに決めてたらどうかなと思いつき
3パターンくらい良い具合の組み合わせを考えて
自分で選ばせるようにしたそうです。
「明日、~君はこの服をきていくんだよね」と親子で確認して
枕元に置いておくようにした。
すると、あの大騒ぎがなんだったんだろう・・・と思うくらい
朝の行動が、とてもスムーズにいくようになりました。

 

朝は、子どもも大人もエネルギーが 十分に出てない状態です。
それに、~時まではご飯を食べて着替えて、学校に行かなければいけない。
本当にバタバタな状態の時に「選ぶ、決める」と言うのは、大変な作業です。

 

ゆったりした夜のうちに、「自分で決めておく」と言うのはいいなーと
お母さんの知恵に感動した学習会でした。

子育て学習会 ~その2~

2018.10.20

Category > みらいブログ

子育て学習会 ~その2~

ちょっとした工夫で、大人も子どもも楽になる
子育ての苦労や喜び、知恵を共有できる子育て学習会

 

発達支援が必要な子に、もっとも身に着けてほしい力は
困った時に「助けて」と言える力です。
何に困っているのか、どうしてほしいのか
具体的に言えるかどうか!

 

1人のお母さんが
「私は、小さい時から「助けて」と言わなくても、いつの間にか親が先回りして
準備してくれていました。私は、自分の思う通りのことを親がしてくれないと不満を持ち、感謝の気持ちも忘れていました。そんな自分が、本当に困った時に、どうしても「助けて」と言えないのです」
と、話してくれました。
人に「助けて」と言う力、困っている人を助ける力は
いっぺんに育つものではありません。

 

小さな時から、「手伝ってください」
手伝ってもらったら「ありがとうございます」

 

そんな機会をたくさん経験させてあげることが大切です。
みらいでは、療育のなかで
静かに子どもを見守ります。
水筒のふたが開かずに困ったら、先生の顔を見ます。
上手に話せない子には、「手伝ってください」と
言葉を教えてあげます。
「・・・・・さい」
「はいどうぞ」

「・・・とう」
そんなやり取りをとおして
子どもは、自分にできないことは「手伝って」「助けて」と言えば良いことを学んでいきます。

 

先回りをせずに、子どもからの発信「手伝って」「助けて」を待つことの大切さを学びました。

グループホーム入居のみなさんとの交流会

2018.10.02

Category > みらいブログ

みらい嘉島教室では
敬老の日に「グループホームせせらぎ」へ行ってきました。

 

せせらぎは、要介護のお年寄りの方が入居されている甲佐町の、グループホームです。
みらいの子どもたちの中には、核家族でお年寄りの方に接する機会がない子どももいます。

 

最初にダンスを披露した後に
草取りグループ
掃除グループ
絵本グループに分かれ

 

活動開始です。

お礼に、一人ひとりにお菓子をいただきました。自分たちの仕事が、誰かの役に立ち、喜んでもらえるという貴重な経験をすることができました。

 

グループホームせせらぎのみなさん、ありがとうございました。