みらいブログ
夏休みの活動報告【花立教室】
2020.08.27
Category > みらいブログ

毎日暑い日が続きますが、みなさんお変わりないですか?
今年はコロナ禍でいつもとは違う夏休みを迎えましたが
子どもたちはみんな元気に過ごしました。
花立教室の様子はこちら。
ある日の運動の時間。この日は順繰りに筋トレをしました。
またある日の「ほっとタイム」では、ボードゲームを誘い合わせて行いました。
小学生のゲームタイムでは、ルールを学びながらトランプをしました。
同じく小学生のゲームタイム。
体を動かす風船バレーなども楽しみました。
引き続き、感染症対策をしながら
五感を使って楽しむ活動を行っていきます。
じゃがいも掘りにチャレンジ(^▽^)/
2020.05.29
Category > みらいブログ

「みらいワークス(就労継続支援B型・自立訓練)」
の皆さんが「みらいファーム」で育てたじゃがいも。
すくすく育ち、収穫時期になりました。
早速「みらい」の子どもたちが
「じゃがいも掘り体験」に
チャレンジしました。
「じゃがいも、あったー!」
「大きい!!」
「いっぱい、ある!」
子どもたちは土の中に眠るじゃがいもに夢中です。
「先生、見て!」
「何グラムかなー?」
ママへおみやげです。
「早く、食べたいなー」
ホクホクの新じゃがは
きっと美味しかったことでしょう!
どんな食べ方をしたのか
また教えてくださいね(^▽^)/
2月11日(火・祝)子育て学習会【若葉教室】
2020.02.14
Category > みらいブログ

2月1日より若葉教室で
保育所等訪問がスタートしました。
建国記念日の11日には
訪問支援員で前九州ルーテル学院大学教授の
中村敬子先生を囲み、子育て相談会を開催しました。
中村先生が山鹿市の教育委員会
(合理的配慮協力員)時代に出会った
子どもさんの事例を通して、
子どもの得意なことを見つけ、
それを手掛かりに大人と子どもが信頼関係を作ること。
そして、子どもが「あの時○○すれば良かったかも…」と
自分の行動を振り返る時に大人が寄り添うことの大切さなど
を保護者の皆さんと学び合うことができました。
毎日色々なことがあるけれど、
ママの笑顔が子どもへの一番の栄養です。
子どもの自信を無くさせるような
「また○○して!」
「もう、ダメでしょう!」
「どうして○○は○○なの!」
そんな言葉はグッと飲み込みたい!
と思える有意義な時間となりました。
【花立教室・益城教室】1月の活動紹介(^^♪
2020.01.31
Category > みらいブログ

★花立教室
1月25日(土)の教室での活動をご紹介します。
最初に、アイスブレイクバルーンで体と気持ちをほぐします。
次に、全員でUNOをしました。
トークタイムでは
トランプ(恋愛編)を使って
「学校のみんなには聞きづらいけど、興味があること」
について話し合いました。
みんな真剣に他の人の話に耳を傾けたり、自分のことを話したり
してくれたので、とても盛り上がりました。
そして最近、中高生の間で流行っている人狼ゲームもしました。
みんな笑顔いっぱいでした!
みらいの小集団での経験が、学校などの大きな集団での
関わりの第一歩に繋がってくれたらいいな、と思います。
★益城教室
1月25日(土)に卓球大会を開催しました。
審判の「今から〇〇さんと〇〇さんの試合を始めます。
審判と得点係の方を向いてください」という掛け声で試合がスタート。
最初は子ども同士、次に保護者同士が試合をしました。
「わあ、上手ですね!」「失敗したー(笑)」
と、楽しい時間を過ごしました♪
表彰式で賞状をもらった子どもの顔は
どこか誇らしげ。
お父さん、お母さんの頑張る姿に
子どもたちもニコニコです(^^♪
後日、とあるお母さんから「親子でとても楽しく過ごすことができました」
と感想を頂きました。一生懸命がんばるお子さんの姿を見て、
また一つ成長をしていると嬉しく感じられたようです。
これからも、小さな「できた」を積み重ねていきたいですね。